Array ( [0] => WP_Term Object ( [term_id] => 7 [name] => 伊豆高原 [slug] => izukougen [term_group] => 0 [term_taxonomy_id] => 7 [taxonomy] => category [description] => [parent] => 1 [count] => 230 [filter] => raw [term_order] => 0 [cat_ID] => 7 [category_count] => 230 [category_description] => [cat_name] => 伊豆高原 [category_nicename] => izukougen [category_parent] => 1 ) )
2023年2月5日(日)
皆様こんにちは。
サンダンス伊豆高原のフロントスタッフの坂本です。
いよいよ2月になり、2月12日日曜日は毎年好例の大室山の山焼きが予定されています。
(天候により翌週に順延、また順延・・・となる可能性があります)
?
山焼きを合図に、春にむけて桜が開花しはじめるようなイメージの伊豆高原です。
ただ、桜といっても、いろいろな種類があり、開花時期も様々です。
今日は、花ごよみカレンダーを添付しておきますので、
伊豆の桜を満喫されたいかたは、是非参考にしてみてください。
2月に入り、真っ先に開花し始めているのが寒桜
この寒い季節に先陣を切って開花しはじめます。
2月中旬頃から、開花がはじまる有名な河津桜
コロナ対策もきちんとして、昨年からお祭りも再開されました。
今年も全国からたくさんの観光客が訪れると思われます。
よくご質問受ける、サンダンス伊豆高原の施設前の桜は小室桜といって、
白っぽい可憐な花びらが特徴の桜です。
昨年末からお正月と、ずっと暖かかったこともあり、実は、フライング開花が始まっていました。
ところが、1月下旬の寒波とともに、びっくりして引っ込んでしまいました。
一度引っ込むと、ご機嫌そこねて次に出てきてくれるまでけっこう時間がかかるのが桜です。
2月下旬から3月にかけて河津桜が満開ピークをむかえ、そろそろ終わりかなって頃に、
バトンを渡すかのごとく、伊豆高原駅まわりの大寒桜が満開を迎えます。
選手交代って感じですね。
そして、いよいよ3月末から4月初旬にかけて、ソメイヨシノが満開を迎えます。
3キロ以上つづく、桜並木通りの両サイドから見事なソメイヨシノのアーチをご覧いただけます。
これを目当てに来られる方も多いかと思います。
大室山の麓にあるさくらの里には、約40品種もの桜が次々と花を咲かせて、
日本さくらの会により「日本さくら名所100選」に指定されている場所なのです。
3月中旬から4月上旬にかけて開催される「伊豆高原桜まつり」の会場のひとつでもあり、
夜にはライトアップされて幻想的な桜が見られます!
今年もたのしみにしていてくださいね。