Array ( [0] => WP_Term Object ( [term_id] => 7 [name] => 伊豆高原 [slug] => izukougen [term_group] => 0 [term_taxonomy_id] => 7 [taxonomy] => category [description] => [parent] => 1 [count] => 230 [filter] => raw [term_order] => 0 [cat_ID] => 7 [category_count] => 230 [category_description] => [cat_name] => 伊豆高原 [category_nicename] => izukougen [category_parent] => 1 ) )
1月7日 (土)
はい、マイク頂きました!こんにちは
サンダンス・リゾート伊豆高原スタッフの國友です。
伊豆高原、今年は元旦から晴天続きで暖かいです。
先日の伊豆新聞では,
松川湖で梅の花が咲い始めたと写真が大きく掲載されていました。
今年は早めの開花となっています。
そして伊豆半島には間もなく桜の季節もやってまいります。
その先駆けとなる毎年恒例のイベント、
伊豆稲取 第20回 雛のつるし飾りまつりが開催されます。
1月20日?3月31日の長期にわたるお祭りです。
詳しくは→http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/
桃の節句に女の子の成長を願って飾られるつるし飾り、
稲取の雛のつるし飾りは日本三大つるし飾りに数えられます。
・・ん?3大?・・あとふたつってなんだろう?
調べてみました。
福井県柳川市 「さげもん」
約40cmの竹輪に赤白の布を巻きつけ、細工ものと柳川まりを交互に7列7個の49個をつるします。女の子が生まれると母方の実家から送られる習慣になっています
人生50年と言われた時代に女性は一歩引いて49年と配慮した意味を含ませ、さらに中央に特大柳川まり2連を加え計51個とする事により、人生50年よりも長生きできるように願をかけ、これを初節句の際、雛壇の横に左右対で飾るそうです。
山形県酒田市 「傘福」
傘の中にたくさんの飾り物を吊り下げて子孫繁栄を願う縁起物です。
つるし飾りの細工物は61種類もあって、とてもバリエーションが豊富で、花や動物に野菜や果物、赤ちゃんに三番叟の人形など、色も形も様々なつるし人形が真っ赤な傘から下がっている様子は圧巻です。
つるし飾りは、その一つ一つが意味を持った縁起物なのですから、見ているだけで福がやってきそうですね。
今年の春も伊豆半島ではイベント目白押しです。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。
それでは、
美男子!?揃いの・・
軽井沢へマイクをお渡し致しま?す。