Array ( [0] => WP_Term Object ( [term_id] => 7 [name] => 伊豆高原 [slug] => izukougen [term_group] => 0 [term_taxonomy_id] => 7 [taxonomy] => category [description] => [parent] => 1 [count] => 230 [filter] => raw [term_order] => 0 [cat_ID] => 7 [category_count] => 230 [category_description] => [cat_name] => 伊豆高原 [category_nicename] => izukougen [category_parent] => 1 ) )
皆様、こんにちはサンダンス・リーゾート伊豆高原スタッフの藤井です。
なかなか暖かくなりませんね、先日もかなりの冷え込みで
霜が降りて自宅に植えてある花々、特にジュリアンが元気がなく
早く暖かくなってくれないかなと思う今日この頃です。
さて、本日は待ちに待った大室山の山焼きです。
山焼きは毎年2月の第1週に行われますが今年はお天気に恵まれず、
2週間の延期となってしまいました。枯れた萱を燃やし、新芽が出るのを促します。
また噴火でできた山なので軽石の様に柔らかい土壌となっています。
そこに大きなきが生えてしまうと山が崩れてしまうのを防ぐ意味もあるそうです。
毎年焼く事でこのきれいな台形の山が保たれているのですね。
正午に点火されるとあっという間に黒い大室山の出来上がりです。
今年は風も無くむらなく焼けました。
午後大室山の目の前にお店を構えていて、
伊豆高原やアネックスへお土産をおろして頂いている
雑貨屋さんのロロシトアさんに立ち寄ってお話を聞いてみました。
山焼きが始まるとお店は白い煙に包まれて熱気もすごいそうです。
そして今日から2・3日は煤が飛ぶので洗濯物も外に干せなくなってしまうそうです。
でも大迫力の間近で見られるので毎年とっても楽しみにしているそうです。
是非来年は私も間近で見てみたいものです。
そしてこの時期の見どころと言えば河津桜!
年はかなり開花が遅かったこともあり現在、メイン会場の河川敷が
4分咲き程、原木が満開の状況です。
詳しい開花状況は下記のホームページをご覧下さい。
それでは道中はくれぐれもお気をつけて!