日頃より大変お世話になっております。
2019年7月6日?は、サンダンス・リゾートクラブ事務局のオフィスビルメンテナンスのため
朝9:30から正午12:00までの間、一時電話受付業務が休止いたします。
メンバーの皆さんには、ご不便をおかけいたしますが、午後12:00からのお電話をお待ちしております。
サンダンス・リゾートクラブ メンバーズデスク
河口湖に続いて軽井沢も!!
軽井沢より朝食時間変更についてお知らせです。
サンダンスのいくつかの施設では行われておりますが、
4月16日(火)より朝食のオープン時間を7:30?といたします☆☆
だんだんと暖かくなる季節となり、ゴルフなどで早くにご出発されるお客様も
多くなると思います。
是非この機会にご利用して頂ければと思います?(^0^)/
また、ウェルカムドリンクやお土産にも好評頂いているたまねぎスープも無料で
フロントにて提供しておりますので、食後やご出発前にも気軽にお声を掛けて
頂ければと思います★★
第14回のメンバーズサロンの開催報告
第14回目のメンバーズサロンは、大守理事主宰で、「堀江さんと人生を語る会」の第
6回として、3月28日(木)18時から、日本画家の神彌佐子様から『日本画を知る。描く
を知る。』というテーマでお話をお聞きし、意見交換をしました。講師を除き17名が参
加しました。
お話の内容は以下のように多岐にわたりました。
〇首相の外国訪問などの際のお土産には日本画が使われている。日本画とは動物コラー
ゲンの強いもので絵具を定着させる手法によって紙などに描かれたものでフェノロサが
命名した。油絵は光を反射するが日本画は粉なので、光を吸収する。描く内容では区別
できない。
〇日本は国宝の指定が遅れたので、良いものが外国に流出してしまった。しかしそれが
海外での日本画の評価を上げることに寄与した。ゴッホもセザンヌも日本画に影響され
た。
〇日本の伝統美術は残念なことに美術教育の一環としてではなく、歴史教育の中でわず
かに教えられるにとどまってきた。
〇膠の生産は特定の人々が行っていたので、途切れかけたことがあった。今は代替品が
生産されている。ただし昔の方がモノが良い。時間が経つと臭くなるが乾けば大丈夫。
〇和紙に書くが、和紙は糊によってではなく、繊維の絡みで紙になっている。パピルス
から千年ほどで進歩した。
〇絵の具の白は牡蠣の殻から作る。時間が経つと白くなる。関東は昔はハマグリを使っ
ていた。緑は中国の石から作る。青や緑は高価。
〇最近は蚊帳の両面に薄い和紙を貼って書いたりしている。絵具を選べば、折りたたん
でスーツケースに入れることもできる。抽象的な絵も多いが、花などから形のイメージ
を得て、描いている。
〇美術は豊かな国にしか育たない。食べるだけで精一杯の状況では育たない。
その後、紙が配られ、用事で先に退出された数名以外は、講師のご指導の下で、それぞ
れに絵を描きました。最後に記念写真を撮って散会しました。
なお、会の人数管理や開催時間に関し、不手際があったことをお詫びします。
理事 大守 隆
*************
【GW期間中の御膳注文についてのご案内】
本年度のGW期間中に山中湖にご宿泊を予定されているお客様にご案内です。
サンダンス・リゾート山中湖のGW期間中(4/25のご宿泊から5/8)のご宿泊のお客様は
ご夕食は、BBQもしくは軽食からご選択いただきますようお願い申し上げます。
サンダンスご膳のご利用を楽しみにされているお客様には大変申し訳ございませんがご了承のほどお願い申しいあげます。
お食事についてのお問い合わせは山中湖までお願い致します。
0555-20-2622
【対象期間】 4/25?5/8宿泊のお客様
【対象となる内容】サンダンスご膳(ほうとう・海鮮の陶板焼き・豚ロースの陶板焼き)
【御宿 駐車場入り口のご案内】
2019年3月28日よりサンダンス・リゾート御宿にご来館の際には
下図のルートでお越しください。
ご協力よろしくお願い申し上げます。
《期間限定!スタンプカード2倍キャンペーン実施中!》
2019年3月24日(日)より夕食ご利用時に限りスタンプ2倍キャンペーンを開始致しております。
期間は、2019年4月10日(水)までとなっております。
各施設では、新芽が柔らかくて美味しい野菜や旬の海の食材を存分を使った色鮮やかな料理をご用意致しております!
この機会に是非ご利用下さい!
<第14回メンバーズサロン開催ご案内>
第14回のメンバーズサロンは、大守理事主宰で、「堀江さんと人生を語る会」の第6回として、3月28日(木)18時から、日本画家の神彌佐子様から『日本画を知る。描くを知る。』というテーマでお話をお聞きし意見交換をしたいと思います。
講演内容:『古来から今尚変わらない素朴な技法で受け継がれる日本画の世界は日本の歴史を華やかに彩ってきました。あらためて歴史の中の日本画の存在を知ることで、描き表したい。と思い続ける人間の願望に目を向けて考えてみたいと思います。
また実際に描くを楽しく体験してみる事で新たな身体感覚の解放を知り、鑑賞するだけではない絵画の世界に一歩踏みだしてみて欲しいと思います。』
日本画家 神 彌佐子(Jin Misako)様 ご略歴
神奈川県横浜市出身 武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒業
文化庁芸術インターシップ研修員 文化庁新進芸術家海外留学制度 渡仏
佐藤美術館 日本橋高島屋 日本橋三越 ギャラリー等で個展
未来を担う美術家たち15th「DOMANI .明日展」/国立新美術館
「第六回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」/上野の森美術館等美術館での発表多数。
武蔵野美術大学非常勤講師
> 日時:2019年3月28日(木)18:00-
> 場所:サンダンス・リゾートクラブ会議室
> 東京都千代田区九段北4-1-9
(「東郷公園入口」の交差点から、市ヶ谷駅を背に靖国神社方向に左側歩道を歩き、数軒先のみずほ銀行ATMからさらに数メートル進み、小さなセブンイレブンの手前、郵便ポストの向かいにある、トンネルのような入り口を入ると奥の右にエレベーターがあります。
?rijikai@sundance-resortclub.jp
<第13回のメンバーズサロン開催報告>
?第13回のメンバーズサロンは、2月25日(月)18時から中右理事長主宰で、特にテーマを設けずに開催いたしました。4人の会員がご参加になりました。
まずクラブの財政状況についてご質問があり、理事会側から近年の決算の状況(少額の黒字を続けており、宿泊一時金を少し引き下げたものの、全廃できる状況ではないこと、一方で、海外との提携も復活し、RCIを使えるようにし、維持・補修も積極的に行っているのことなど)をご説明しました。
次に、浴衣を予約可能にすべきではないか、送迎サービスを増やせないか、ペット向け部屋数は多すぎないか、サウナの営業時間を短くしてはどうか、RCIの上手な使い方、レストランで単品メニューを増やせないか、会員権を子供に譲った場合の子供の年会費負担軽減策は考えられないか、などについて活発な意見交換がなされました。
ご参加の皆様から、いただいたご意見は、今後のクラブ運営の貴重な参考とさせていただきます。
サンダンス・リゾートクラブ理事会